低学年のお勉強

実はシッターで家庭教師もしています。

低学年のお勉強は
学習習慣を身につけること
机での勉強だけではなく実体験をともなうようなこともして、勉強と生活をリンクさせる
好奇心を育てる
などなど

学校の勉強の先取り復習を教えるだけなら
たぶん誰にでも出来ます!

でも受け身の姿勢をつくってしまわないように!!

少なくとも小学6年生までのざっくりとしたビジョンをつくっておくと
高学年になって自学の出来る子になります。

シッターで家庭教師をするときは
机でのお勉強の他に生活習慣の見直しなども♪

やったことやご提案などメモにしてお渡ししています。

↓単位の学習を兼ねたホットケーキづくり

子育てのゴールはどこですか?18歳までに生きる力を! リトミック講師・キッズライン登録シッター 宇田雅美

お預かりしているなかで今お子さんが何に興味があるのか 発達段階になにが必要で今何を与えたらいいかをアドバイスします。 幼稚園教諭・保育士・小学校受験塾などを経験した保育のプロです。 つまずかないように石をどけてあげるのではなく 石をよける方法・転んでも起きる方法を気づかせ18歳までに生きる力をお子さんにプレゼントしませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000