スキルアップ

指導法は身につけていて
限られた範囲であれば出来ることも

1歩その範囲から出ると
自信はないし
自信がないから萎縮してしまうので

しっかり学び直そうと
おっちゃんぬさんの東京でのセミナーに参加しました。

実践的な講座ゆえ
問題集での付け焼き刃?な知識が
ボロボロなのを確認

参加したことでやるべきことがみえました。
でも。
出来ないのが悔しいやら情けないやらで
講座終わりの顔は
しょぼーんってしてます。

でもこれもまた私。
やり続けることで自信をつけていくことに
します

こうやってスキルアップするための講座にでると
たいていまわりのレベルは高いので
劣等生。

出来ない子の気持ち=こういうときの私の気持ちなので
とてもよくわかる(*^^*)




子育てのゴールはどこですか?18歳までに生きる力を! リトミック講師・キッズライン登録シッター 宇田雅美

お預かりしているなかで今お子さんが何に興味があるのか 発達段階になにが必要で今何を与えたらいいかをアドバイスします。 幼稚園教諭・保育士・小学校受験塾などを経験した保育のプロです。 つまずかないように石をどけてあげるのではなく 石をよける方法・転んでも起きる方法を気づかせ18歳までに生きる力をお子さんにプレゼントしませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000